

入居をご希望の方へ

お申し込みからご入居までの流れ、
ご利用料金をご紹介します。
入居までのながれ
STEP
3

STEP
3
入居申込書の
提出
入居申込書をお渡しいたしますので、ご記入のうえご提出ください。特に、裏面の「現在の状況等」については、できる限り詳しくお書きください。申込書の有効期限は1年間となります。その間に申し込み内容に変更がありましたら、その都度ご連絡をお願いいたします。
当施設からも、申込み内容について変わりがないか、ご連絡することがありますのでご承知ください。

STEP
4

STEP
4
優先入所名簿の
作成
(施設側で行います)
静岡県下の特別養護老人ホームには、統一の「優先入所制度」が適用されています。この制度は、要介護度や家族の介護力などを「お困り度」の目安として待機順位をつけるものです。
当施設もこの制度に沿って運営しておりますので、ご承知ください。

STEP
5

STEP
5
訪問・面接
当施設の生活相談員が、優先度の高い方から順に、ご本人・ご家族と直接お会いし、ご様子や状況を伺わせていただきます。

STEP
6

STEP
6
入居判定会議
申し込み内容と面接時に伺った内容をもとに、入居受入れの可否を会議にて判断いたします。
この会議には、当施設と直接利害関係のない第三者委員も出席し、受入れについて総合的に判断いたします。

STEP
7

STEP
7
結果の通知
判断結果をご連絡いたします。

STEP
8

STEP
8
契約
入居前に施設に来園していただき、契約内容・重要事項等について説明いたします。

STEP
9
STEP
9
ご入居
当施設に空きが出次第、入居のご案内をいたします。
ご利用料金
楪(ゆずりは)・新樹(しんじゅ)
・・・居室の区分 ※1:多床室
単位:円
負担限度額認定 ※2 | 食費 | 居住費 | 介護サービス費 ※4 要介護度5として |
合計 ※6 |
---|---|---|---|---|
第1段階 | 10,000 | 0 | 15,000 | 25,000 |
第2段階 | 12,000 | 13,000 | 15,000 | 40,000 |
第3段階 ① | 20,000 | 13,000 | 25,000 | 58,000 |
第3段階 ② | 40,000 | 13,000 | 25,000 | 79,000 |
第4段階 | 48,000 | 29,000 | 34,000 | 111,000 |
現役並み所得 ※3 | 48,000 | 29,000 | 45,000〜103,000 ※7 | 122,000〜180,000 |
清響(せいきょう)
・・・居室の区分 ※1:個室
単位:円
負担限度額認定 ※2 | 食費 | 居住費 | 介護サービス費 ※4 要介護度5として |
合計 ※6 |
---|---|---|---|---|
第1段階 | 10,000 | 25,000 | 15,000 | 50,000 |
第2段階 | 12,000 | 27,000 | 15,000 | 54,000 |
第3段階 ① | 20,000 | 42,000 | 25,000 | 87,000 |
第3段階 ② | 41,000 | 42,000 | 25,000 | 108,000 |
第4段階 | 48,000 | 63,000 | 37,000 | 148,000 |
現役並み所得 ※3 | 48,000 | 63,000 | 45,000〜112,000 ※7 | 156,000〜223,000 |
※1:晃の園には「多床室」(4人部屋)と「ユニット型個室」があります。
※2:世帯の課税状況および所得によって負担限度額が分けられており、申請によって保険者から認定された場合に適用されます。認定を受けていない場合は第4段階あるいは現役並み所得に区分されます。
※3:現役並み所得者とは介護保険負担割合証の利用者負担の割合が2割・3割の方です。
※4:第4段階を除き、記載された金額を超えた場合は、申請により超過分が払い戻されます(高齢介護サービス費といいます)。表記の金額は払い戻された金額となります。
※5:シャンプー、ボディソープ、石鹸、ペーパー、マスク、バスタオル類等の施設で用意している物品に対し、施設での用意をご希望される方には、生活材料費1,000円/月がかかります。
※6:この他に医療費(診療費、薬剤費等)や日常生活費(散髪代など)がかかります、個室の場合は、ご使用された分の電気料金がかかります。
※7:現役並み所得者については、高額介護サービス費の負担限度額により介護サービス費の金額は変わります。
よくあるご質問
利用料金はどれくらいかかりますか?
要介護度と負担限度額認定証の段階、居室の種類によって金額が異なります。
利用料金には様々なものが含まれていますので、詳しい内容は料金案内をご覧ください。
一時金や保証金といったものは一切お支払いいただく必要はありません。
どんな方が入居できるのですか?
介護保険法に基づく要介護認定で、原則要介護3から要介護5に認定された方が入居対象です。(要介護1か2であっても、事情により入居が認められる場合もあります)
事前見学は可能ですか?
可能です。事前に予約をしていただければ、生活相談員による案内と説明をさせていただきます。まずは、お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせください。
暮らしの様子
晃の園での暮らしや風景を発信している「晃の園だより」と「ブログ」をご覧いただけます。
アクセス

特別養護老人ホーム 晃の園
〒421-1311静岡市葵区富沢1542-39
電話:054-270-1210 FAX:054-270-1253
アクセス
■お車で
東名静岡I.Cより約40分、新静岡スマートI.Cより約8分
■バスで
藁科線「久能尾(きゅうのお)」「日向」「八幡」行き、「富沢病院」で下車(静岡駅から約40分)