嘉響がある富沢地区は、七夕を旧暦に行っています。話題の広場では、ある利用者様が
「今日ね、息子が折り紙を買ってきたんだよ。何かと思ったら、七夕飾りを作ろうっていったんだよ。私も願い事を書いたよ」というお話をしてくださいました。みなさんからも、
「小さい子供がいるときは作ったんだよね」「私らの家でもみんなで作ったよ」」とたくさんの声を頂きました。
嘉響でも大きな竹に短冊に願い事を書いて、ご自分で「こより」をつけて、竹にくくりました。
「世界に平和が来ますように」(まだ戦争をやっているところもあるから、戦争のない世界にしたいね)
「嘉響にいつまでも来れますように」(嘉響に来るのが楽しみ。職員さんと話すのもすごく楽しみ。来れるだけ来たいよ)
と想い想いの願いを書いており、そのエピソードを聞かせてくださいました。
今回はある曜日の利用者様たちと一緒に、清水の七夕祭りにならい、モニュメントを作りました。
上の球体の部分や、花の色、レイアウトについても、ご利用者様が提案をしてくださり、素敵な作品を作ることが出来ました。
他の曜日の利用者様も「すごいね。これ誰が作った?素晴らしいね」と絶賛されていました。
大きな願い・小さな願い、それぞれ色々な願いがありました。すべてを叶えることは無理かもしれませんが、たくさんの願いが叶うことをお祈りしています。また、私たち職員も、出来ることは出来る限り叶えて差し上げたいと思っています。どうか、皆さんがお元気で幸せに過ごせますように!それが職員一同の願いです。